ネイルテーブルをお探しの方で、どういったネイルテーブルを選んでよいのかわからない場合はこちらのリストから参考までにお選び下さい。
もし、こちらのリスト内にない場合はご希望のスペックやタイプ、デザインなどをご連絡頂けましたら、ご提案できるものもあるかと思います。
ネイルテーブルは通常のテーブルなどに比べると一回り小さい作りとなっております。
なので、ダイニングテーブルやPCデスクを使用する場合は必ずサイズを見てお選び下さいませ。
ネイルテーブルはそのまま使用して頂くもの問題ありませんが、長年使用していると細かい傷や汚れがついてしまう事が結構あります。
なので、薬品などに強いガラス天板のタイプであったり傷や汚れに強いピアノ塗装であったとしても必ずネイルシートをご利用下さいませ。
ネイルシートを使用する事でネイル時に出る汚れを防ぐ事が可能となります。
はい、勿論可能です。
5台以上をご希望の場合は事前にご相談頂ければお見積もりを出させて頂きます。
価格に関しては各メーカーさんにご相談後ご連絡させて頂きます。
ネイルテーブルの売れ筋に関しては売れ筋ランキングを7位まで掲載しております。
お色やサイズによって違いがある場合がございます。
強化ガラスと普通のガラスは強度がまず3.5~4倍も違ってきます。
それだけではなく、割れたときの事を考えて頂ければわかりやすいのですが、普通のガラスの場合、割れた破片などで手を切ってしまう可能性がありますが、強化ガラスに関しては割れた時に粉々になるのが特徴です。
なので、誤って手を切る心配もないので安全にお使いいただけます。
ネイルチェアをお選び頂く際は必ずテーブル下の高さを確認してから購入するようにして下さい。
基本的に椅子が入るスペースだけでなく人間の足が入るスペースなども考慮してお選び下さいませ。
また、肘付きのチェアを購入する際は以下のような注意が必要となります。
ネイルチェアを先に購入された場合、もしも肘置きがついている物がございましたらこういった事に注意して下さい。
ネイルテーブルは少しコンパクトに作られているのを考えると肘置きがついているタイプの場合はチェアを全てテーブル内に収めるのは難しいかもしれません。
クライアントが座った場合、肘置きがテーブルのフチに当たって、前後に調節出来なくなる可能性がございます。その場合は背もたれ部分にクッションを置くことで調整可能です。
例えば、肘置き部分がテーブルに強く当たった場合、破損する恐れがございます。なので、もしも固い部分が露出しているのであればカバーか何かをするようにしましょう。
ネイルテーブルやUVライトなど、それ以外であれば紫外線消毒器は必要となってきます。
直接お客様に触れる物がある場合は必ず紫外線消毒をしてからお使いになるようにしましょう。
弊社では東京にネイルテーブルを実際に展示しているショールームがございます。
ショールームではスタッフがいない場合もございますので、必ず事前にお電話にてご予約下さいませ。